企業内の「不登校離職」にお困りの方はこちら

対話カフェ02 ー不登校子育てについて、みんなで一緒に考えませんか?ー

対話カフェ02

こんにちは!
不登校の親子を支援するNPO法人キーデザインです。

2025年1月よりスタートした「対話カフェ」、今回で2回目になります。

キーデザインは、2019年に不登校支援をスタートしてから、これまで3,000家庭以上の支援に関わってきました。

家族のこと、子育てのこと、人間関係のこと、仕事のことなど、それぞれに抱えていることが多くあります。悩んでいるとまで言わなくとも、ずっと考えていても答えが見つからないあんなことやこんなことも。

一人で考えていても答えが見つからないことも、誰かと一緒に話すことで「あ、そっか」「なるほど、そういう考え方もあるか」そんな気付きや新たな価値観を得ることができます

この対話カフェにはルールがあります。

対話カフェのルール

①何を言ってもいい
②相手の考えや意見を否定する態度を取らない
③個々の実体験や価値観を大切にする
④話がまとまらなくてもいい

日々、忙しく過ごしていると、じっくり考えることも難しい。
職場の仲間だからこそ、身近な家族だからこそ話しづらいこともある。

だから、じっくりと考え、じっくりと言葉にし、じっくりと対話ができる場を設けました。

今回は、不登校のお子さん3人の子育て経験のある野澤かなえさんをゲストに実施します。テーマは「不登校子育て」です。
保護者も一般の方もどなたでもご参加いただけます。

初めましての方も大歓迎。キーデザイン代表の土橋が進行役を務めます。みなさんとお話しできるのを楽しみにしています。

対話カフェは、ゆるくもあり、真剣でもあり、なんでも話せる、じっくりお話できる場にしたいと思っています。キーデザインのことを知りたい、土橋と話したい、という方もお待ちしています^^

ゲスト紹介

野澤かなえさん
お子さん3人が不登校を経験するお母さん。現在長女のこなつさんは21歳で、講演会等で自身の不登校経験を話すまでになっています。野澤さんは今、本業の看護師の傍、不登校親の会も主催され、「いつでも子どもたちが帰ってこられるどっしり構える港のような母親でありたい」という思いで活動されています。野澤さん自身、とても多くの苦労と葛藤を経て今があります。ぜひ、一緒にお話してみませんか?

日時

2025年2月27日(木) 19:30〜21:00

場所

フリースクールミズタマリ(宇都宮市弥生2丁目8-8)
GooglMapはこちら
※駐車場については、申込みいただいた方にご案内いたします。

参加費

500円
※簡単な飲み物とお菓子などを用意しています。しっかりお食事を取りたい方は、各自ご持参ください。

お申込み

14名限定となります。下記フォームからお申込みください。

主催団体

主催:NPO法人キーデザイン

▼主宰紹介

土橋優平(NPO法人キーデザイン 代表理事)
 2016年に宇都宮大学を中退し、NPO法人キーデザインを設立。2019年からフリースクールを運営し、これまで300名以上の不登校の子どもたちと関わっています。2020年より無料LINE相談窓口「お母さんのほけんしつ」を立ち上げ、これまで2000名以上の保護者の相談支援を行い、講演会や記事の執筆を通して『がんばらない子育て』『人を頼ることの大切さ』を伝える活動にも取り組んでいます。