/
お母さん向け子育てスクール
「自分らしい子育ての見つけ方」
初回講座を無料お試し
\
子育てスクール第1期を、2025年5月よりスタートします!
今回の無料講座は、子育てスクール全13回の講座の初回となります。無料お試しという形でご参加いただけます。みなさまのご参加をお待ちしています!
Contents
講座の概要
今回の特別講座は、7年間の子育て支援事業を通して延べ2万人以上の現役保護者さまのお悩み解決に関わってきた「親のがっこう」代表上条厚子さんを講師としてお呼びします。
たくさんのリアルな声にもとづいて、日々子育てに奮闘する保護者さまを対象に「自分らしい」子育ての見つけ方や、家族のあり方を考えるためのサポートをしています。
日々の子育ての中で、このようなことを感じていることはありませんか?
✓自己肯定感を高める子育てをしたい、でも家庭では難しいなと感じている
✓つい感情的になって怒りすぎてしまうことがある
✓自分の子育てに漠然とした不安がある
✓子どもに寄り添いたい気持ちと、「学校へ行ってほしい」気持ちとで葛藤することがある
こちらの講座は、子育てに関するモヤモヤ、イライラ、不安などに対する表面的な解消方法を学ぶものではありません。その感情が生まれる本当の原因を見つけ、具体的にどうやったら今の状況を改善していけるのかを考えていきます。
講座の内容
1.「自分らしい子育て」とは?
- 子育てを通して「溝ができる夫婦」と「絆ができる夫婦」の違い
-「自分らしい子育て」のための「私」のバランス
2. 子どもも親も、どちらも「心地よく」毎日を過ごせる方法
- 不登校やいきしぶりのお子さんとケンカにならない3つのポイント
3. 「自分らしい子育て」の初めの一歩
- 自己肯定感を温めるために家庭でできること
4. 子育てスクール(別回)に参加した方の感想や効果
※画面にお子様が映り込んだり、途中で席を外されるなど、みなさま、お子様の様子を見ながらのスタイルでのご参加も問題ありません。ぜひ気軽にご参加ください。
対象
子どもが不登校や行き渋り傾向にあるお母さん
特にこんなことを知りたい方におすすめ
✔️子どもの気持ちへの寄り添い方
✔️心に余裕を持った子育てのあり方
✔️親も子も笑顔で生活できるようになるための考え方
✔️こどもの自己肯定感を育む家庭での関わり方
講師のご紹介

「親のがっこう」代表 上条厚子
名古屋市地域子育て支援事業運営・家庭教育推進委員 従事・教育委員会での子育て講座や国連行事への登壇 やNHK・日経新聞・毎日新聞・たまひよ・VERY WEB 等メディア掲載多数。
1981年生まれ。「子どもはかわいい」けど「子育てがしんどい」状態を経験し、「ちゃんと」よりも「自分らしく」子育てできるパパ・ママを増やすために活動している。
プライベートでは、5年前にひとり親になり、高校3年生と中学1年生の子育て中。元夫とは別々に人生を歩んでいるが、親としてはワンチームで子育てを楽しんでいる。次女が小学2年生から4年間不登校を経験。次女との関わり方をより最適なものにしたいとWISC検査を受け、凸凹が多めと診断を受け、その結果を家庭内のコミュニケーションに活かしながら生活中。1年前に本人希望で転校し、今は公立の小学校に通学中。
進行サポート

土橋優平(どばしゆうへい)
お母さんのほけんしつ代表。2016年にNPO法人キーデザインを設立し、フリースクールやLINE相談を通して不登校の子どもや保護者の支援をする。これまで2,000名を超える保護者の相談支援を行う。
過去の参加者の声

学校行きたくない、面白くない、自信がない、そんな息子(小6)になんとか声かけして行かせたい気持ちで焦りがいっぱいで自発的な行動を待ちきれず大声をあげてしまう自分に嫌気がさしていましたが。この半年間で、自分の人生を生きるということを自分に許し、夫に許し、子供たちに許し、それぞれの人生を生き切る力があることを信じ、心配ではなく信頼で絆を築いていきたいと思えるようになった。

先ずは自分らしく生きること、それが息子にとっても幸せなこととは、心から思うことができませんでした。子供を産んだ以上、しっかり子育てしていかなければと自分を戒めていました。この半年で、見方が180度変わってきています。自分らしく生きよう。そして、息子も自分らしく生きて欲しい。人と比べるのではなく、自分の人生を謳歌して欲しいと、思える様になりました。

毎日鬼と化して子どもに怒鳴り散らす自分に嫌気がさして、こんな自分のところに生まれてきた子どもに申し訳ないと思う日々にもうさよならしたく受講しました。家族全員が「明日が来るのが楽しみ!」と思える家族になりたいです。

中学生の長女が発達障害な事もあり、定型発達の息子(小1)と次女(年中さん)へ過度な寛容や手出し、または放置し過ぎではないか?など日々の子育てに悶々としていたので受講しました。正解のない子育てにおける指針となる内容で大変有意義な時間でした。

内容がとても的確でわかりやすく、ワークも取り組みやすいものでした。講師の先生のご苦労や優しさも伝わってきて、大変勇気付けられました。ありがとうございました。

自分を大切にすると言っても中々考え方が変わらなかったり、夫の考えていることがわからないというモヤモヤを抱えていましたが、先生のお話やアドバイスを伺う中でらなんで!?と思っていたことが少しずつ解消されました。
開催日時
①2025年4月18日(金) 20:30〜21:30
②2025年5月13日(火) 20:30〜21:30
※①②同じ内容になりますので、どちらか1回のみご参加ください。お申込みの際に参加日をお選びください。
場所
Zoomオンラインでのライブ配信となります。
講座内容を十分にご理解いただくために、開始10分以降はご入室いただけない場合がございます。
※zoomをまだ使用したことのない方は、「zoom cloud meetings」という無料のアプリをダウンロードしてご参加ください。
※Zoomに参加するためのリンクは、特別講座へお申し込みいただいた方のメールアドレス宛にご連絡いたします。
お申込み
下記フォームよりお申込みください。
主催団体
主催:NPO法人キーデザイン
協力:親のがっこう
初回講座を受けたみなさんへ
「自分らしい子育て」が見つかる6ヶ月をご一緒に‼︎

初回講座を受講されたみなさんへ、全12回、半年間の講座をご用意しています。ぜひ全国のお母さんと一緒に学び、成長しませんか?
講座の内容は以下となります。他にもこのスクールだからできることが盛りだくさん。ぜひ最後までご覧ください。
講座内容(全12回)
子育ての知識
- 1日目【5月28日(水)】:年齢別(0~15歳)子どもの発達とその時に必要な関わり方
- 2日目【6月2日(月)】:自己肯定感・自尊心の育み方
- 3日目:【6月10日(火)】子どもの個性の見つけ方と引き出し方
親子コミュニケーション
- 4日目【6月24日(火)】:不安とイライラが湧くメカニズムを知る
- 5日目【7月1日(火)】:あなたの不安とイライラの原因を見つける
- 6日目【7月15日(火)】:あなたの不安とイライラへの処方箋
夫婦コミュニケーション
- 7日目【7月29日(火)】:男性脳と女性脳の違いを知る
- 8日目【8月5日(火)】:ふうふワンチームで子育てする方法
自分らしさを大切にする方法
- 9日目【9月2日(火)】:「自分らしい子育て」に必要な2つの観点
- 10日目【9月20日(火)】:心の底から笑って子育てする方法
- 11日目【10月7日(火)】:「自分らしい子育て」の見える化をする
- 12日目【10月21日(火)】:ドリームボード作成
子育てスクール 2つのポイント

全国のお母さんと共に学び、成長できる
身近になかなか理解してもらえる人がおらず、孤独感を感じながら子育てをしている方もいらっしゃると思います。ここでは「子どもが不登校」という同じ境遇にあるお母さん同士でつながり、共に学べます。

全国のお母さんと共に学び、成長できる
LINEグループ(オープンチャット)でつながり、日常的にやり取りができます。何かあったら気持ちを吐き出せる、お互いに励まし合うことのできる、そんな安心のコミュニティでもあります。参加者同士でチャットをしたり、講師の上条さんに質問をしたりすることができます。
お申込みについて
1ヶ月4,500円(税込)となります。
※毎月1ヶ月分の受講料をご請求させていただきます。(合計6回)
参加を迷っている方は15分間の個別面談(質問、相談)ができます。そのお申込みについては下記からお願いします。
子供についての理解が深まったことで、子供に向ける目が変わってきた。半年間の継続的な学びで、イライラや、自分を責めることを減らせていけたこと。子どもだけでなく、自分も大事にすることができるようになってきた。グループで繋がり、共感したり励まし合うことで軸を強くすることができた。