対話カフェ ーあなたの普段考えていること、みんなと一緒に話してみませんか?ー
こんにちは!不登校の親子を支援するNPO法人キーデザインです。 2025年1月より「対話カフェ」という会をスタートします。(約7年前、2018〜2019年に実施していた回のリスタート) キーデザインは、2019年に不登校...
こんにちは!不登校の親子を支援するNPO法人キーデザインです。 2025年1月より「対話カフェ」という会をスタートします。(約7年前、2018〜2019年に実施していた回のリスタート) キーデザインは、2019年に不登校...
こんにちは!親子関係コーディネーターのほしぞらかずこです。 2025年1月9日(木)に不登校ママのお話会を開催します!今回は、くれよんクリエーターのnicoさんとのコラボ企画です。 子どもが学校に行かない、行き渋る…まさ...
栃木登校拒否を考える会では、設立40周年交流会を開催します。 「栃木登校拒否を考える会」事務局長の石林さんが定例でやっている親の会がこの日40周年を迎えます。 そこで祝40周年イベントをやります。 日時は2025年1月1...
那須町社会福祉協議会主催の不登校準備セミナーとなります。 小中学生の不登校数が過去最多と言われている時代で、誰しもが不登校になる可能性があります。「保護者の心構え」や「相談先はどこになるのか?」、「学校とは異なる他の居場...
栃木県不登校キャラバン@日光市が開催されます! 今回講師としてお話しするゲストは2名。野澤こなつさんは不登校経験者。現在フリースクールスタッフやイベント企画、動画編集などをしていますが、小2から中3まで不登校・行き渋りを...
栃木県不登校キャラバン@矢板市が開催されます! 今回講師としてお話しする土橋優平さんは、これまで300名以上の不登校の子どもたち、そして子どもの不登校に悩む保護者2,000名以上の相談支援をしてきた不登校支援者です。「学...
12月8日にライオンズクラブが主催するフォーラムになります。子どもの権利条約の批准から、今年で30年が経ちます。これを機に、子どもの未来についてもっと考えてみませんか? フォーラムの中では、ブース出店や、パネルディスカッ...
▼従業員から子育て・不登校の相談を受けたことがあるけど対応に困った▼「子どもが不登校になって」と離職につながった従業員が社内にいる▼職場に子育て世代の従業員が多くいて、もっと働きやすい雰囲気にしたい▼会社として福利厚生の...
フリースクールここあっとでは、月に1度、ここあっとに登録していない方でも参加できる「イベント」を実施しています。 11月21日(木)は、BBQをします。 会場は、館林市の渡良瀬川河川敷 青少年ひろばキャンプ場です!集まっ...