おたより#006 卒業アルバムに載らない、不登校のわが子
ある時、お母さんからこんな相談を受けました。 「うちの子、今度の3月で中学を卒業するんですけど、卒業アルバムに載りたくないって言うんです。写真だけじゃなくても名前も載せないでほしいって。私は受け入れました。でもやっぱり複...
ある時、お母さんからこんな相談を受けました。 「うちの子、今度の3月で中学を卒業するんですけど、卒業アルバムに載りたくないって言うんです。写真だけじゃなくても名前も載せないでほしいって。私は受け入れました。でもやっぱり複...
普段から不登校の子どもたちや保護者のみなさんと関わらせてもらっています。過去には、勉強が苦手、自信がない子どもたち向けの学習支援教室の教室長をしたこともあります。勉強とは「新しいこととの出会い」です。本来楽しみながらで...
「言ってはいけないこと」はあっても、「思ってはいけないこと」はない 子どもが不登校になったとき、なかなか状況が改善されないと親は「子育てが嫌だ」「子どもを嫌いになりそう」「もう親をやめたい」といった気持ちになることもあ...
いちかい親の会 OLIVEでは、3/29(土)に第10回親の会を開催いたします。町外の方、子ども連れの方でも参加可能です!子どもの行き渋り・不登校でお悩みの方、子どもの将来が不安な方は、ぜひ参加してみてください。 日時 ...
概要 名称 ホームスクール 対象地域 県央を中心に、栃木県内のご家庭へ伺います 対象者 小学生/中学生/高校生 内容 ▼1回1〜1.5時間、家庭へ訪問▼一人ひとりに合わせて活動を決められます。▼スタッフは普段フリースクー...
▼従業員から、子どもの不登校の話を聞いたけど対応に困っている▼子どもの不登校から離職につながった従業員がいる▼子育て世代の従業員が、もっと働きやすい社内風土をつくりたい 『不登校離職』という言葉、みなさん聞いたことはあり...
不登校の子どもも利用できる放課後等デイサービスとは? 放課後等デイサービスとは、障がいや発達の特性を持つ子どもたちを対象とした福祉サービスの一つです。学校の授業が終わった後や長期休暇中に、専門的な支援を受けながら安心して...
主催者からのメッセージ ひとりでふらっとやって来て読書するもよし、年齢や立場を越えてお喋りするもよし、もやもやした悩みを聞いてもらって、少し心を軽くするもよし、何もせずぼーっとしてもよし、当事者もご家族も生きづらさを感じ...
はじめに 不登校の子どもを持つ保護者にとって、「学校に行けないことで将来に影響が出るのでは?」という不安は大きいものです。しかし、2017年に施行された「義務教育の段階における普通教育に相当する教育の機会の確保に関する...