おたより#004「不登校だと社会性が身につかない」ってほんと?
お子さんが学校に通えなくなったとき、多くの保護者の方が「このままで大丈夫なのだろうか」「不登校だと社会性が育たなくなるのでは?」と不安を感じることと思います。 ですが、結論から言うと 「社会性は学校だけで身につくもので...
お子さんが学校に通えなくなったとき、多くの保護者の方が「このままで大丈夫なのだろうか」「不登校だと社会性が育たなくなるのでは?」と不安を感じることと思います。 ですが、結論から言うと 「社会性は学校だけで身につくもので...
不登校で外出ができない家庭にもおすすめ‼︎ 精神科訪問看護とは? 精神科訪問看護は、医療専門職である看護師や精神保健福祉士が自宅に訪問し、精神的なサポートを提供するサービスです。不登校の子どもを持つ家庭で...
ゲームは「不登校の子どもにとって命の浮き輪」とも言われることがあります。 現代において、ゲームは単なる娯楽の枠を超え、子どもたちの心の支えとして機能することが少なくありません。不登校の子どもたちにとって、ゲームはどの...
/お母さん向け子育てスクール「自分らしい子育ての見つけ方」初回講座を無料お試し\ 子育てスクール第1期を、2025年5月よりスタートします! 今回の無料講座は、子育てスクール全13回の講座の初回となります。無料お試しとい...
みなさん、こんにちは。栃木県宇都宮市を拠点に不登校支援をする、NPO法人キーデザイン代表の土橋(どばし)です。 2020年に始めた、子どもの不登校に悩む保護者向け、無料LINE相談窓口「お母さんのほけんしつ」。もう少しで...
栃木県不登校キャラバン@宇都宮宇都宮アミークスにて、3月22日土曜日に開催します。 第一部では2名の講師を迎え、「8年間の不登校経験談」や「親子が幸せになるために必要なこと」などの話を聞く事ができます。 イベントの第二...
不登校の子を持つ保護者、4人に1人が休職・退職 2024年〜2025年にかけてそんな文言がネット記事やSNSを騒がせました。 会社経営をしている方や人事担当の方の中には、聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれません。 ...
「第2回オモロー授業発表会in栃木市」を開催します。 栃木で2回目となるオモロー授業発表会。教育をもっと楽しく。学校をもっと面白く。子どもたちが主体で。そんな先生方の実践を発表し、パワーをお届けします。 今回は、全国初!...
こんにちは!不登校の親子を支援するNPO法人キーデザインです。 2025年1月よりスタートした「対話カフェ」、今回で2回目になります。 キーデザインは、2019年に不登校支援をスタートしてから、これまで3,000家庭以上...