無料LINE相談窓口「お母さんのほけんしつ」寄付キャンペーン実施中‼︎ 【期間:9/15〜10/4】

お母さんの図書室@宇都宮

サムネ_お母さんの図書室

概要

名称お母さんの図書室
概要不登校(子育て)に関連する本を置いている図書室です。レンタルも、その場で読むことも、日によっては支援員にお悩みを相談することもできます。利用したい方は必ず公式LINEへ登録してください!
住所栃木県宇都宮市弥生2丁目8-8 》GoogleMap
※駐車場もあります。
連絡先公式LINEへ 》こちら
営業日(月)13:00-17:00 ※9月22日(月)オープン‼︎(その後の日程について、毎月公式LINEにて配信します)
対象者子どもが不登校・行き渋りをするお母さん、お父さん
※利用したい方は必ず公式LINEへご登録を!(お問合せも公式LINEから)
法人WEBhttps://www.npo-keydesign.org/
備考お問合せやご質問、利用登録は公式LINEへ  》こちら

大切にしていること

ちょっと息抜きに、ちょっと学びに

 子どもが不登校、行き渋りが始まって長い時間が経つと、家にいることで息が詰まるように感じることもあると思います。そんなとき、リフレッシュの場としてご活用ください。「小一時間、お茶を飲みに行こうかな」「今日の午後は本を読んで過ごすぞ〜」それぞれにあった形で使うことができます。ぜひちょっと息抜きに立ち寄ってください。

 子どもの不登校に悩むようになって、関連する本を読みあさるようになった方も多いと思います。でも「どれを読んでいいのかわからない」「買いすぎて出費が…」「本屋さんによっては置いている本が少なくて」といったことを感じている方はいませんか? ここは「不登校」「子育て」「教育」に特化した図書室です。すべて貸し出し無料。「変わりたい」「学びたい」あなたのそんな気持ちに応える場所です。ぜひちょっと学びに立ち寄ってみてください。

ちょっと相談ができるかも

基本的には利用する方は1人でいられる場所です。ただ、日によっては相談員がいることもありますし、利用に慣れてきたらよく顔をあわせる人とお話をしてみてもいいかも。普段感じているあれこれをちょっとこぼせる居場所にもなれたらと思っています。

スタッフ

土橋_人画像

土橋 優平(どばし ゆうへい)
【趣味】
料理、ゲーム(最近は原神、スマブラ)、ボードゲーム、散歩、マンガ

【自己紹介】
子どもの頃に「起立性調節障がい」と診断を受け、朝起きるのがつらい思いをした経験があります。当時はわかりませんでしたが、学校での苦しさが背景にありました。どんな自分でも大丈夫。がんばるためにはがんばらない時間も大事。一人ひとりのペースに合わせて、ほっとできる時間を過ごせる空間をつくりたいなと思っています。

人_渡辺尚子

渡辺 尚子(わたなべ しょうこ)
【趣味】
推し活、ハンドリフレクトマッサージ

【特技】
色彩心理学、ハンドマッサージ

【自己紹介】
不登校、凸凹子育て経験者。経験と学んだ知識は数知れず、今では悟りの境地です^^ ハンドマッサージで癒しも提供中。お気軽にご利用下さい!

ギャラリー

Q & A

公式LINEに登録し、届くメッセージに回答をお願いします。 公式LINEはこちら

駐車場も徒歩1分のところにあります。公式LINEにご登録いただいた方にご案内いたします。

基本的にここは「相談窓口」ではなく「居場所」となるため、常に相談員がいるわけではありません。もしご希望でしたら事前に公式LINEから確認のご連絡をお願いいたします。