おたより#006 卒業アルバムに載らない、不登校のわが子
ある時、お母さんからこんな相談を受けました。 「うちの子、今度の3月で中学を卒業するんですけど、卒業アルバムに載りたくないって言うんです。写真だけじゃなくても名前も載せないでほしいって。私は受け入れました。でもやっぱり複...
ある時、お母さんからこんな相談を受けました。 「うちの子、今度の3月で中学を卒業するんですけど、卒業アルバムに載りたくないって言うんです。写真だけじゃなくても名前も載せないでほしいって。私は受け入れました。でもやっぱり複...
普段から不登校の子どもたちや保護者のみなさんと関わらせてもらっています。過去には、勉強が苦手、自信がない子どもたち向けの学習支援教室の教室長をしたこともあります。勉強とは「新しいこととの出会い」です。本来楽しみながらで...
「言ってはいけないこと」はあっても、「思ってはいけないこと」はない 子どもが不登校になったとき、なかなか状況が改善されないと親は「子育てが嫌だ」「子どもを嫌いになりそう」「もう親をやめたい」といった気持ちになることもあ...
お子さんが学校に通えなくなったとき、多くの保護者の方が「このままで大丈夫なのだろうか」「不登校だと社会性が育たなくなるのでは?」と不安を感じることと思います。 ですが、結論から言うと 「社会性は学校だけで身につくもので...
ゲームは「不登校の子どもにとって命の浮き輪」とも言われることがあります。 現代において、ゲームは単なる娯楽の枠を超え、子どもたちの心の支えとして機能することが少なくありません。不登校の子どもたちにとって、ゲームはどの...
/お母さん向け子育てスクール「自分らしい子育ての見つけ方」初回講座を無料お試し\ 子育てスクール第1期を、2025年5月よりスタートします! 今回の無料講座は、子育てスクール全13回の講座の初回となります。無料お試しとい...
いじめや人間関係の問題はなかった 私が不登校になったのは、中学2年生の夏休み明けでした。 当時は、自分自身も不登校になった理由は分かりませんでした。当時の私は、とても緊張しやすい性格で、授業中はずっと緊張していました...
みなさん、こんにちは。たより編集部です。 今回は、お母さんお父さんから届いた手記をご覧ください。 「子どもが不登校になった」 そんな”まさか”の出来事にでくわし様々な苦労を経験してきたお母さんお父さんが全国に大勢います。...
みなさん、こんにちは。たより編集部です。 今回は、お母さんお父さんから届いた手記をご覧ください。 「子どもが不登校になった」 そんな”まさか”の出来事にでくわし様々な苦労を経験してきたお母さんお父さんが全国に大勢います。...