「外出できない」「人と会うのが不安」そんなお子さんのいるご自宅に専門支援員が訪問します【詳細はこちら】

寺子屋ミズタマリ@宇都宮_不登校専門の学習支援教室

サムネ_寺子屋ミズタマリ
教室長 どばし

 普段から不登校の子どもたちや保護者のみなさんと関わらせてもらっています。過去には、勉強が苦手、自信がない子どもたち向けの学習支援教室の教室長をしたこともあります。勉強とは「新しいこととの出会い」です。本来楽しみながらできるはずですが、「苦しいもの」「自分には無理」と感じている子も多くいます。子ども達が少しでも「おもしろ!」「あ、なるほど」「できた!」そんな気持ちを多く感じられるように一人ひとり丁寧に関わります。まずは信頼関係から。ぜひお問合せください^^

概要

名称寺子屋ミズタマリ(不登校・行き渋りの子ども専門、学習支援)
※2025年4月より新しく開校‼︎
住所栃木県宇都宮市弥生2丁目8-8 》GoogleMap
一軒家を使用しています。
連絡先お問合せやご質問、見学希望は公式LINEへ  》こちら
※LINEをしていない方は電話でも可 → 080-1853-6296(代表土橋直通)
営業日下の①〜④からご希望の時間を決めていただきます。①〜④すべてでもOK。
①(火)11:00~12:30
②(火)17:45~19:15
③(金)11:00~12:30
④(金)17:45~19:15
※1コマ、1時間半です。その子に合わせて休憩をとりながら過ごします。
※慣れないうちは短い時間で利用しても大丈夫です。
※1コマ、最大8名までとします。
対象者小学生/中学生/通信制・定時制高校生
利用料月4回:12,000円〜
※定期利用が難しい場合、チケット制での利用も可
※当法人フリースクールをすでにご利用の方は、8,000円〜
法人HPhttps://www.npo-keydesign.org/

大切にしていること

勉強を楽しめるようになることを目指します 

寺子屋ミズタマリ画像01

 私たちは受験勉強や成績アップのための学習支援は行いません。「学び」というのは元々楽しんでするものです。ですが、今の教育の中では大人側で決めた「学ぶべきもの」があり、それをどんなふうに、いつまでに学ばなければならないのかもすべて決まっています。子ども達の興味関心を軸にすることもなければ、どのように、何を学ぶのかなど、本人が選択する自由はありません。
 「学ぶことを楽しめる人になる」これは子ども時代だけでなく、大人になってからの人生をも豊かにします。自分から「学ぼう」と思えるようになるためには、新しいこととの出会いを楽しめるようになる感覚を身につけることが大切です。その出会いを楽しめるように、「できた!」「なるほど」といった小さな成功体験をつくり、子ども一人ひとりの心に寄り添って、学習支援を行なっていきます。

一人ひとりに合わせて関わります

 どんな子どもにも得意・不得意があります。算数の計算が得意な子もいれば、国語の文章読解が得意な子もいます。計算は苦手だけど、三国志が好きで世界史が得意だという子もいます。英語はできなくても、好きな韓国のアイドルがいて韓国語をたくさん勉強したいという子も。それぞれに得意なこと、好きなこと、関心のあるものがあります。そうしたところからスタートし、学ぶことの楽しさ、「自分にもできるんだ」という感覚を得られるようになっていく中で、他の科目にも学びの幅を広げていきます。その子らしい学習スタイル、学習のペースを一緒に確立していくお手伝いをします。

「わからない」を素直に言える人に

寺子屋ミズタマリ画像02

 あるお母さんが言っていました。「うちの子、わからないことをそのままにしてしまうんです。プライドが高いみたいで…」そうなんです。子ども達の中には、わからないことがあっても質問せずに、そのまま放置してしまう子も多くいます。そうした子の中には、「わからない、と言うことが恥ずかしいこと」と考えている子もいますし、「できない自分はダメなやつ」と思ってしまっている子もいます。「わからない」と言うことは全く恥ずかしいことではありません。むしろそれを周りに言うことで、周りが教えてくれ、知識が増え、できることが増え、成長ができます。いつの間にか、その自分自身の成長に自分でワクワクしていくんです。そんな学びと経験を学習支援の中で届けていきたいと思っています。

学習支援スタッフ

土橋_人画像

土橋 優平どばし ゆうへい
【趣味】
料理、散歩、ボードゲーム、ゲーム(最近は原神、スマブラ、ポケポケ)、マンガ(最近は、怪獣8号、変な家、ワンピース、ワンパンマン、約束のネバーランド)

【好きな科目】
国語、算数(数学)、英語、生物
※他ももちろん教えられます。

【自己紹介】
 子どもの頃に「起立性調節障がい」と診断を受け、朝起きるのがつらい思いをした経験があります。当時はわかりませんでしたが、学校での苦しさが背景にありました。どんな自分でも大丈夫。一人ひとりのペースに合わせて、「自分にもできるかも」と思える体験を1つ1つ積み重ねるお手伝いをしていきたいと思います。

利用までの流れ

STEP

公式LINEへ登録する LINEはこちら

STEP

LINE登録後に届く、フォームへ回答

STEP

保護者面談の日程調整(オンライン、対面、電話どれでもOK)
お子さんの様子を伺ったり、ホームスクールの利用の仕方などお伝えしたりします

STEP

体験(見学)を実施(体験は2回無料です)

STEP

正式に登録して利用するかどうかを決めていただきます

よくあるご質問

勉強は本来、楽しいものだと思っています。ただ、さまざまな要因によって「勉強はつらいもの」「勉強できない自分なんて」そう思っている子どもが多いのが現状です。そうした子にこそ、来ていただきたいと思っています。「できた」「あ、なるほど」そんな気持ちを少しずつ積み重ねられるように一緒に過ごします。ぜひ一度面談にお越しください。

その子によって集中力は異なります。40分続けられる子もいれば、10分の子もいます。それぞれに合わせて休憩時間を設けながら進めていきますので、ご安心ください。

入会金を5,000円いただきます。教材費はかかりません。基本的に教材は、学校の教科書・ワークなどを活用します。必要があれば、お子さんに合った教材を購入する場合がありますが(市販の1,000~2,000円程度のもの)、その際はご相談させていただいた上で決めますのでご安心ください。

「少しでも勉強の楽しさを知ってほしい」「自分にもできるんだと自信をつけてほしい」といった思いで通う場合にはサポートすることができます。「受験に受かること」を目的とした学習支援はしません。

最初の面談(母親、父親でも祖父母でも可)の後、基本的には半年に1回ペースで行います。3者面談は必要に応じて、相談の上実施する場合があります。

祝日でお休みとなった場合、他の曜日へ振替が可能であればその対応となります。振替不可の場合も、普段と同じお月謝のお振込みをお願いいたしますがご了承ください。5週ある月の場合、普段は第5週はお休みとなりますが、1日分が祝日でお休みになった場合は第5週をオープンします。

退会したい旨を担当者へお伝えください。利用した分を日割り計算で徴収します。それ以外に費用がかかることはありません。