こんにちは!
親子関係コーディネーター/栃木の子育てコンシェルジュ
ほしぞらかずこ です。
現在、我が家には
完全不登校の中学3年生がおります。
来年はいよいよ中学校を卒業。
この先の進路をどうするか…
多くの中学3年生の親御さんと同じ思いでいます。
不登校…例えば
学校が苦手、しんどいといったお子さんでは
その先の進路を決める際
思うように親子の会話が進まなかったり
高校というワードに嫌悪感を示す
なんてこともあるかもしれません。
4/27に開催したこのオンラインイベント
Day1では、
不登校を経験したご本人3名の方に
リアルなお話を伺うことが出来ました。

※Day1アーカイブ視聴を希望の方は
Day2お申込みフォームで【Day1アーカイブを希望】を
選択くださいね!
Day2となる今回は、
中学生の時期にお子さんが不登校を経験された
お母さま3名のお話です。

☑どうやって、進路を決めたの?
☑子どもとどう関わった?
「高校」というワードが出ると
表情が曇ったようにも
機嫌が悪くなったようにも感じる
我が家の娘。
考えていないわけじゃない
でも、きっと葛藤の不安もあるのだろうな、と
思いつつ…
親としてどうあるのがいいのか
日々、自問自答しています。
中学3年生子育てを経験されたお三方に
あんな事やこんな事…
「実際にどうしましたか?」
そんなリアルなお話を聞ける機会になると
思います。
ぜひ、ご参加くださいね!
それでは、
3人のスピーカーさんをご紹介しますね!
お1人目は、まりさん

Day1で、ファシリテーターをしてくださいました!
北海道在住、男の子2児の母。
長男が中学生の時期に不登校を経験。
息子さんは現在、自宅から離れた
全日制高校へ進学。この春より高校2年生。
自身は、児童発達支援施設で子どもたちの
心理サポート兼管理者として働いています。
お2人目は、のぶよさん

北海道在住、高校生女子1児の母。会社員。
長女が中学生の時期に不登校を経験。
私立の全日制に進学したのち、通信制高校へ転学。
現在娘さんは、通信制高校の2年生。
(娘さんは、Day1のゆりなさんです)
そして、3人目はまよさん

大阪府在住。2児の母。
長女が中高一貫校の中学2年生の時に
行き渋り、秋から不登校に。 そのまま系列の高校へ進学したが、
6月に週5日通学の専修学校と通信制高校に転校。
3年生の10月に進学の事を考え
同じ通信制高校の東京のキャンパスに転籍。4月より大学生。
3人のスピーカーをお迎えし
わたくし ほしぞらかずこが
ファシリテーターとなり、
お話を伺います。
【お申込み】
下記フォームからお申込みください。
折り返し、zoomのURLおよび振込先の
ご案内をさせていただきます。
なお、事務手続きの都合上
5/24zoomでのリアルご参加は
【5/24 昼12時お申込みまで】となります。
12時以降のお申込みはアーカイブ視聴となります。
日時
2025年5月25日(土) 20:00~21:30
場所
オンライン開催
※こちらのイベントは、zoom開催です。
アーカイブは2週間の期限つきで、配信予定です。
画面オフ、耳だけ参加も大丈夫です。
参加料
①Day1から継続参加の方は、 500円(税込)
②Day2より参加の方は、 1,000円(税込)
お申し込み
下記のサイトよりお申込みください。
主催団体
主催:親子関係コーディネーター/子育てコンシェルジュ ほしぞらかずこ