「あなたの不登校、おしえて」不登校経験者とのYouTube対談ライブ No.2
NPO法人キーデザインが運営する、YouTubeチャンネル「お母さんのほけんしつ」 チャンネル内で、2025年2月からスタートした「あなたの不登校、おしえて」企画の第2弾です。不登校経験をし、大人になっている方にお話を聴...
NPO法人キーデザインが運営する、YouTubeチャンネル「お母さんのほけんしつ」 チャンネル内で、2025年2月からスタートした「あなたの不登校、おしえて」企画の第2弾です。不登校経験をし、大人になっている方にお話を聴...
みなさん、こんにちは。たより編集部です。 今回は、ある子どもの声をみなさんにお届けします。これは現役で不登校をしている中学生の男の子が書いた文章です。 私たち大人への、社会へのメッセージです。どうぞじっくりとご覧くだ...
はじめに 不登校の子どもを持つ保護者にとって、「学校に行けないことで将来に影響が出るのでは?」という不安は大きいものです。しかし、2017年に施行された「義務教育の段階における普通教育に相当する教育の機会の確保に関する...
お子さんが学校に通えなくなったとき、多くの保護者の方が「このままで大丈夫なのだろうか」「不登校だと社会性が育たなくなるのでは?」と不安を感じることと思います。 ですが、結論から言うと 「社会性は学校だけで身につくもので...
不登校で外出ができない家庭にもおすすめ‼︎ 精神科訪問看護とは? 精神科訪問看護は、医療専門職である看護師や精神保健福祉士が自宅に訪問し、精神的なサポートを提供するサービスです。不登校の子どもを持つ家庭で...
ゲームは「不登校の子どもにとって命の浮き輪」とも言われることがあります。 現代において、ゲームは単なる娯楽の枠を超え、子どもたちの心の支えとして機能することが少なくありません。不登校の子どもたちにとって、ゲームはどの...
/お母さん向け子育てスクール「自分らしい子育ての見つけ方」初回講座を無料お試し\ 子育てスクール第1期を、2025年5月よりスタートします! 今回の無料講座は、子育てスクール全13回の講座の初回となります。無料お試しとい...
みなさん、こんにちは。栃木県宇都宮市を拠点に不登校支援をする、NPO法人キーデザイン代表の土橋(どばし)です。 2020年に始めた、子どもの不登校に悩む保護者向け、無料LINE相談窓口「お母さんのほけんしつ」。もう少しで...
栃木県青少年育成県民会議が主催する、青少年育成セミナーとなります。講師としてNPO法人みんなのカタチ代表兼理事の栗田しのぶ氏が登壇します。 ご興味のある方は是非ご参加ください。 日時 2025年3月1日(土)14:00~...