2025年8月31日(日)
宇都宮市ライトキューブにて
とちぎフリースクール合同説明会が開催されます。
栃木県内のフリースクールが集まり、気になるフリースクールの話を聞くことができます。
栃木県内でもフリースクールはいくつもあります。
どこに行くのが良いのか悩んだり、見学や相談に行くのはハードルを感じる方もいらっしゃると思います。
今回の合同説明会では、それぞれのフリースクールで活動しているスタッフと話すこともできるので、様々な特徴もわかるようになっています。
また講演会も用意しており、フリースクールで日々子どもたちと関わる方のお話を聞くことができます。もしかしたらフリースクールを利用する、子どもや保護者の声も聞けるかも!(※ゲスト調整中)
みなさんのご来場をお待ちしております!

日時
2025年8月31日(日) 13:30〜16:30
当日プログラム
13:30 開会式 ※会場への入場は13:15からになります。早く到着しても入れませんのでご了承ください。
13:50 講演会(ゲスト:茨城サドベリースクール代表 田中邦東さん)
14:50 フリースクールブース自由見学・個別相談
16:30 閉会
場所
ライトキューブ宇都宮中ホール
栃木県宇都宮市宮みらい1−20
講師紹介

田中邦東 さん
一般社団法人茨城サドベリースクール代表理事。社会教育士。児童自立支援施設、障害児者療育施設、公立小中学校等に20年以上勤務し、多種多様な子どもたちと関わる。独立後は茨城県筑西市と連携し、市の補助事業として民間のフリースクールを立上げる他、茨城県スクールソーシャルワーカーとして、県内の小中学校へ訪問支援を行う。
※今回、田中さんだけでなく、実際にサドベリースクールに通う子どもの保護者の方にもお話しを聞かせていただく予定です。お楽しみに。(変更の可能性あり)
出展フリースクールのご紹介
参加フリースクールは16箇所‼︎(7月20日時点 ※随時更新します)
団体の紹介もご覧いただけますので、気になるところの名前をタップしてください。
1.フリースクールミズタマリ(宇都宮)

【宇都宮市】ミズタマリは、小学生から中学生が利用する居場所・学び場です。宇都宮市弥生で運営していて、普段はボードゲームやものづくり、おやつ作り、ゲームなど、その子一人ひとりがやりたいと思ったことをベースに活動しています。最近は雪山に遠足に行ったり、お庭にピザ窯をつくったり、さまざまな新しいことにも触れています。
2.フリースクールオハナ(さくら)

【さくら市】フリースクールオハナはさくら市で運営しています。主に小学生から中学生が利用できます。オハナでは、散歩やボードゲーム、スライム作り、レジン、クッキングなど、子どもたちがやりたい事にチャレンジしています。スタッフも子どもも分からない事があったら教え合って、それでも分からなかったら一緒に調べて、日々いろんな事を楽しんでいます。
3.ガンダラカフェ(宇都宮)

【宇都宮市】宇都宮の中心市街地に位置するガンダラカフェは、子どもから大人まで、誰もが自由に過ごせる“秘密基地”のような居場所です。中でもフリースクールでは、イベント業で培ったノウハウと人脈を活かし、クリエイターやアーティストなど、さまざまな職業の方の話を聞いたり、動画編集・AI活用・デザインなど、プロのツールや技術に触れる体験を提供しています。「好き」や「興味」から、“生きるための武器”を育てる。ガンダラカフェは、そんな学びと出会いの場です。
4.夢作志ジュニアスクール(初等部・中等部)(宇都宮)

【宇都宮市】夢作志ジュニアスクールは、小学生・中学生を対象としたフリースクールです。 私たちは、「勉強も遊びも、どちらも楽しみながら取り組める環境」を大切にしています。 朝、ちょっと憂うつな気持ちで目が覚めた日も―― ここに来れば、やさしい先生や仲間がいて、ほっとできる空間があります。 遊びの中で笑い合い、勉強の中で「わかった!」と目を輝かせる。 そんな小さな喜びが、子どもたちの「やってみよう!」につながっていきます。 自分のペースで過ごしていい。失敗してもいい。ここは、誰かと比べず、“その子らしさ”を大切にする場所です。子どもたちが自然な笑顔でいられるように。そして、親御さんもほっとできるように。夢作志ジュニアスクールは、みんなで育ち合う温かい居場所です。
5.CCV学園(鹿沼)

【鹿沼市】就労準備型フリースクールです。高卒資格、免許取得のサポートをしています。中、高校生が多く在籍していますが、専攻科は年齢に関わらずコミュニケーションスキルや就労体験を希望する方の学びの場となっています。福祉施設と連携しているので医療、福祉領域の専門的な支援につながることができます。
6.風の家(矢板)

【矢板市】風の家は、主に小学生から高校生が利用している居場所です。毎週水曜日の10時~21時半まで開けています。過ごし方は、それぞれ自由でゲームもOKです。利用料は、一回100円で食事もあります。また、キャンプや遠足、お餅つきなど、季節ごとの楽しい行事もたくさんあります。一人が不安なお子さんは、保護者と一緒に利用できます。
7.NPO法人キャリアコーチ レオフリースクール(大田原)
【大田原市】子どもの居場所「レオフリースクール」は小学生中学生が安心して過ごせる場所です(高校生も相談可能)。季節に応じたスポーツ活動やゲーム遊び(トランプ、ボードゲーム等)、調理活動、公共交通機関を利用したお出かけ、製作活動、農業体験等楽しいと感じる体験を通して、自己肯定感を育み、生活習慣を少しずつ整え、「生き抜く力」を育みます。
8.にじのもり自然學校(鹿沼)

【鹿沼市】『地球が僕らの教科書だ!』 自然の中で遊びながら學ぶ、毎日が楽しいそのままの自分でいられる學校。山や川、海に行ったり、公立学校の学びをしたり、生き物を育てたり、絵を描いたり、木工したり、みんな元氣になれちゃいます(^^)
9.自由な学び舎 子どものはらっぱ(茂木)

【茂木町】子どものはらっぱは、活動拠点の「広場」を中心に、焚き火、焚き火調理、ものつくり、生き物探し、秘密基地作り、米作り、川遊び等、「自分がやりたいこと」に挑戦できる居場所です。何もしたくない時は木陰のハンモックでゆったりと。 個々のペースや思いを大切に、自然の心地よさを肌で感じられる場です。
10.多様な学びの場 Dream Tree(宇都宮)

【宇都宮市】Educarealize Groupが運営するDream Treeは「変わりたい心に、希望と支えを」をコンセプトとする多様な学びの場です。クッキング、DIY、ボードゲーム、運動、職業体験など、さまざまな活動を実施しています。お子様に合わせた学習支援にも対応しているほか、里山での農業体験、保育園との交流など、グループ全体でお子様の成長を支える活動も行っています。
11.フリースクールごちゃごちゃ(大田原)

【大田原市】フリースクールごちゃごちゃは、小学生から高校生まで、学校が合わなかったり、集団がちょっと苦手だったり、できないことがあったりしても、「そのままの自分」で安心して過ごせる場所です。 開所日は水曜日をのぞく毎日10:00〜18:00。 そして毎週土曜日は「体験活動の日」。料理や工作、釣り、体育館での遊びなど、いろんなことにチャレンジできます。 普段は地域サロンで、高齢の方や学生さん、障害のある方と交流したり、近くの空き地でバスケやドッジボールをしたり。思い思いの過ごし方ができるのも、ごちゃごちゃの特徴です。 また、希望する子は、地域食堂のお手伝いや、高齢者支援などの**「えんがお」の活動**にも参加でき、地域の一員としての社会経験も積むことができます。 ごちゃごちゃには、「誰もが地域のプレーヤーになれる」そんな環境がそろっています。 さぁ、あなたも一歩ふみ出してみませんか?
12.あしかがにしがっこう(足利)

【足利市】小学生から中学生までが対象。中学卒業後〜25歳ぐらいまでの方もボランティアとして利用する事ができます。 自宅からスマートフォンやSwitch等持参していただければ、Wi-Fiをつなげて遊ぶ事も可能です。勉強は自分が取り組める気持ちの段階になるまで待ちます。調理したり、自然の中に出かけたり、職場見学したり、体を動かしたり。室内がとても広いので、天候に左右されず遊べます。
13.フリースクールここあっと(佐野)

【佐野市】学校が合わないと感じているお子さんとその家族の方にサードプレイス(居心地の良い第三の居場所)を提供するフリースクールです。普段はボードゲームやマイクラ、Switchなどで遊ぶことが多いです。月に一度、入会者以外も参加できるイベントでは、料理やものづくり、遠足などを通して、子どもも大人も楽しんでいます。
14.フリースクール LSE PLUS(佐野)

【佐野市】フリースクールLSE PLUSは「一人一人の安全基地」となることを目指し、佐野市山形町で運営しているフリースクールです。ボードゲームを楽しんだり、学習に取り組んだり、散歩したり。それぞれのニーズを大切にしながら、子ども達と関わっています。今年度からは、訪問型のサポートにも取り組んでいます。
15.KIDSROOM宇都宮(宇都宮)

【宇都宮市】KIDSROOM宇都宮はフリースクール型の放課後等デイサービスです。 ゆっくり一人でゲームを楽しんだり、お友達と自由に関わるなど、それぞれのお子さんのペースに合わせた環境を大切にしながら、調理活動や楽しみながら行える様々なSSTゲーム、公園遊び、実験、工作、脳トレなどの社会性や協調性、知識が得られる活動を企画し提供しております。月〜土曜日の午前中から営業しており、フリースクール型を取り入れながらも放課後等デイサービスの仕組みを利用する事で、少ない自己負担額でご利用頂く事が可能です。
16.NPO法人ハロハロラボ(真岡・オンライン)

【真岡市・オンライン】ハロハロラボは、オンライン・真岡鐵道久下田駅舎・旧中村南小学校等で小学生から中学生が利用する居場所・学び場です。アート活動や図書室での読書、ボードゲームやものづくり、おやつ作りなど一人ひとりがやりたいと思ったことをベースに活動しています。旧中村南小で月1回地域のボランティアさん達とお料理を作ることなども行っています。
※掲載は申込み順
参加費
無料
お申込み
※お席のご用意の関係で、講演会のみお申込みが必要となります。ご協力お願いいたします。
お問い合わせ
Mail:npokeydesign@gmail.com
主催
主催:NPO法人キーデザイン
協力:一般社団法人宇都宮市医師会
後援:宇都宮市教育委員会/下野新聞社